
6月最終日のトレード。結果は約5万のプラスで充分な利益がとれたのですが、注文数量を間違えて過剰に買ってしまうという初歩のミスを犯しましたwwどちらも損切りしないで済んだのですが、もし損切りになってたら通常の数倍損失を出してた可能性があるので、以後気を付けます。
7974 任天堂 -2,000

任天堂は朝から64,810~64,830のあたりで何度も反発していたので、64,810を下回ったタイミングで空売りを仕掛けました。しかし落ち方に勢いがなく、すぐにリバが入ったのでほぼ同値で撤退しました。流れとしては悪くなかったのですが、100株だけ取引するつもりが間違って300株空売りしてしまいました。損切りにならなくてほんとに良かったです。
9984 ソフトバンク +5,780

ソフトバンクは朝から7,853円で2度反発したので、そのラインを下に抜けたタイミングで空売り。そしてリバが入ったタイミングで利確…と良い流れだったのですが、上述の任天堂同様ソフトバンクを取引数を間違えました。本来は100株だけの取引のはずが、誤って200株空売りしていました。結果的には200株空売りしたおかげで利益が2倍になったのですが、リスクも2倍になってたということなので今後は本当に気を付けたいと思います。
9983 ファーストリテイリング +2,000

ファーストリテイリングが朝から下落していたので空売りでエントリーしたのですが、買った直後に下落の勢いが弱くなったような気がして、不安だったのでほぼ同値で売り切りました。
6920 レーザーテック +15,000

レーザーテックは寄り付き後に22,360付近で2回反発しているので、1ティック下の22,350で空売りして22,000で利確しました。22,000を利確の値段にした理由としては、3分足のボリンジャーバンド下ラインが22,180円くらいだったので、その付近の値段でリバが入ると思って少し上の22,000を利確ポイントにしました。
その後も下落のタイミングが何度もあり、空売りで注文したのですが売り注文がよほど多かったのか、下落のスピードが速すぎて全く約定しませんでした。
7699 オムニ・プラス・システム・リミ+2,480

昨日引け前で購入したオムニ(略ですが、寄り付きの段階で昨日の安値を下回ったので損切りとなりました。「損切りなのになんでプラスなの?」と思うかもしれませんが、今日の引け前に底値付近でもう一度購入して平均評価額が下がったからです。
4937 WAQOO +18,439

昨日の引けで買ったWAQOOですが、寄り付きから順調に株価が上昇。小さな反落が入ったタイミングで利確しました。ここでやめれば良かったのですが、このあともう一度買いで入ったら見事な高値掴みになってしまいました。私が買った直後に株価が下がり始めたので、早目に損切しました。
4477 BASE +1,680

数日前からスイングで保有していたBASEですが、寄りの段階で昨日の安値を下回ったので損切りになりました。(上のスクショでは一応利益がでたので利確と書きました。)
4069 BlueMeme +9,239

昨日引けで上昇していたので買ったBlueMeme。始値の段階で大きく上昇していたので、急落を警戒して始値の少し下に逆指値注文を入れました。思った通り急落しましたが、落ち始めの段階で利確に成功しました。
2914 日本たばこ産業 -631

業績に対して株価が割安になっていたので、昨日の引けで購入した日本たばこ産業。寄りの段階で大きく値を上げ過ぎていたので、本来ならそこで利確すべき銘柄でした。しかし他の銘柄を注視していた為にこちらの利確を怠り、損切りラインまで下落してしまったので損切りとなりました。
コメント