
本日は朝から用事があったので前場は入らないつもりだったのですが、寄り付きからの10分だけ買いで参加したものの同値撤退で終了。
後場は来週用のスイング銘柄を2件だけ買って終了しました。
9983 ファーストリテイリング ±0

昨日急落したファーストリテイリング。急落後の窓閉めを期待したので、84,590円で買いで入りました。そこから数分で200円以上急速に上がったので、同地撤退用に損切ラインを84,630円(買った値段の4ティック上)にしました。自分はいつも損切ラインには逆指値・成行の注文を入れるのですが、成行だと買った値段と同じ値段に設定した場合、予想より下の値段で約定しちゃいます。なので、なるべく買った値段より3~4ティック上にラインを入れるようにしています。
損切ラインを84,630に上げた直後、84,970まで上がった株価が急落して、買った値段と同じ84,590円で約定しました。ちなみに、いちにち信用で買ったので手数料まで含めて完全な±0です。
2158 FRONTEO -500(含み損)
昨日、損切ラインで売却したFRONTEOですが本日再び買いで入りました。理由は2つ。1つはスイング銘柄選定に使ってるスーパースクリーナーで、再び買い銘柄として選定されたこと。2つ目はチャートを見る限りまだ上げ幅がありそうだからです。
買う値段は、昨日の最高値786円の1ティック上の787円と決めていました。前場で787円を超えたのですが、そこでは買いを入れずに後場を待ちました。(理由は一言コメントで書きます)
前場で788円まで上がったあと781円まで落下し、後場に入ってからまた上がり始めたので787円まで上がることを期待して逆指値で注文で入れました。無事に787円で約定できたのですが、そこからまた下落したため現在は残念ながら含み損になってます。
2593 伊藤園 +6532(含み益)
昨日利確した伊藤園ですが、懸念材料だった長期線を超えられるかという問題が解決したので再び買いでインしました。
日足を見る限り長期線の値が6,437円だったので6,440円を買い値と決めました。前場の段階で6,440円を超えたのですが、FRONTEO同様後場まで我慢しました。後場になってから板と歩み値も確認したうえで、6,440円で買い注文を入れて約定しました。
一言コメント
FRONTEOや伊藤園の項目で書いたとおり、私はスイング銘柄を買う時はなるべく後場で買うようにしてます。(よっぽど好材料がある時は、スピード優先で前場に注文します)
理由は、前場はボラリティーが高すぎるからです。前場でせっかく狙った値段で約定したのに、その直後に急落して含み損を抱えたことが何度もあります。その為、前場で目標値に達してもそこでは買わず、いったん落ちることを期待します。そして後場で反発して、再び目標値まで上がってきたらそこで買いを入れます。
もちろん後場で買ったからといって急落のリスクがないわけじゃないですし、前場で目標値を超えた銘柄がそのまま下がってこないせいで、買いたくても買えないということも多々あります。ただ、自分なりにローリスクでリターンを追求する手法を考えた結果「デイトレは前場・スイングは後場が勝い時」という結論に至りました。
そのうち自分のスイングルールをまとめてブログで紹介したいと思います。
コメント